大和当帰 のはなしvol.8 「ゆるめる」
大和当帰を語るとき「血」にまつわる話が中心となります
そりゃそうです
「血を補う」
「血の巡りを良くする」
ことが、一番得意な薬用植物ですから
でももう一つ大きな働きがあります
それは「鎮静(ちんせい)」
―鎮静とは、神経系の過活動をゆるめる効果のことー
「あっ、あのこと?」
と、もしかしたら思われる方がいらっしゃるかもしれません
大和当帰葉を、お茶もしくはお料理でいただいた後、
急に眠たくなったり…
思考を止めるかのように脳がフリーズしたり…(経験のない方にとってはイメージしづらいかもしれませんが)
私も何度か経験があります
◎仕事スイッチが極度に入っているときや
◎気滞(ストレス)状態のとき
強制的に副交感神経が働くような、不思議な感覚になることがあります
体からの「ストップ」ですね
この感覚、うまく使えたら良いですよね
◎神経がピリピリして寝付けないとき
◎リラックスしたいのに、なかなか副交感神経が働かないとき
大和当帰葉のお茶やシロップ、ぜひ試してみてください
▼大和当帰 のはなし【一覧】
https://poweroffood.shop/news/6713c10827582948ee790a83