【月ヶ瀬 烏梅(ウバイ)】
日本で唯一残る月ヶ瀬の烏梅職人が作る「烏梅」です。
烏梅は、梅の果実を伝統製法で燻製にしたもの。漢方薬の原料として、また染料として日本で1300年の歴史があります。
烏の名の通り、美しい黒色をしています。
燻した香りとその後に広がる梅の爽やかな香りです。
飲んでみると、口いっぱいに燻された香りが広がりびっくり!!
じっくり飲んで行くと、軽やかな酸味と旨味が感じられ、クセになりそう。ゴクゴク飲むのではなく、しみじみと味わって頂きたいお茶です。
醬油を少し垂らして飲むのもおすすめです。
お茶としてはもちろん、旨味がしっかりあるので出汁としても活躍できそうです。
身体を潤す働きもする烏梅。エアコンで乾燥するこれからの季節にぴったりです。
■烏梅茶の淹れ方
【煎じ方】水300㏄を沸騰させ、5分間程煎じる。*2~3煎飲めます
【水出し】1ℓの水に烏梅1個を入れて24時間冷蔵庫に置く。